2019年7月30日火曜日

初心者要約筆記講座が開催されました☆


おひさしぶりです。
ボラセン4号です😐




今回は「初心者要約筆記講座」について紹介させていただきます。
本講座は群馬県要約筆記会の協力のもと、7月の毎週火曜日に
福祉会館にて開催されました🙋




「要約筆記」みなさんは実際に見たことがありますか?



















↑こちらは群馬県要約筆記会の皆様による
 要約筆記の実演です!✨



喋っている言葉を、要約し
手話が分からない方や、中途失聴・難聴者に文字で書いて伝えます✍

いわゆる筆記通訳です👏





講座では、まず要約筆記とはなにかを学び、
中途失聴者の方をお迎えして体験談を聞くことが出来ました。




















みなさん真剣です…👂

その間も要約筆記は継続中です!
1回2時間の講座中の喋った言葉は
すべて群馬県要約筆記会の方たちにより
筆記されていきます!!

プロの成せる技です✨






そして前回紹介しました携帯用ホワイトボード👜
手作りのホワイトボードを実際に作りました!


























myホワイトボード完成~🎶Yeah☆

























さぁ!あとは筆記を練習するのみです!🔥
































筆記者と同じシートとペン、手袋をして
書いていきます!

手袋はなめらかに書くことができ、滑りをよくする為です👌


























とにかく実践です!!

練習練習練習…!!



















文字を大きく書く、ということ意外と難しいんです!🤔
自分の字に自信のない4号は小さくなりがちですが…💦



要約筆記で大切なことは「文字を大きく!早く!丁寧に!」
相手に分かりやすく筆記していくことです。

そして4号が講師の方の名言だと思った言葉
「書くことを恐れないで!」というお言葉です✨




字に自信がない…恥ずかしい…
上手にまとめられないかもしれない…。



最初はみなさん同じ気持ちでしたが、
受講していくうちに、「伝えたい!」という気持ちが
大きくなり、見る見るうちに大きく
自信のある文字へと変化していきました!😢























受講していただいた皆さん、大変お疲れ様でした!
今回の講座で培ったスキルを今後のボランティア活動に
活かしていただければ幸いです💓

皆々様の益々のご活躍をお祈り申し上げます😌





※写真掲載には許可を得ています。











2019年7月29日月曜日

世良田祇園まつりに参加してきました!

こんにちは。
ボラセン3号です😎

今日は「世良田祇園まつり」の冷水配布ボランティアに
ついて紹介させていただきます🍸
先週のブログ💻でもお知らせさせていただきましたが、
7月27日(土)に太田市社会貢献連絡協議会の役員さんと
一緒に我々ボラセンスタッフも来場者への冷水配布をお手伝い
させていただきました!


午後3時過ぎ⏱には会場入りをして準備開始です!
台風🌀の影響もあって風が強かったです😲


















その後、カッチカチに凍った氷とミネラルウォーターを
ジャグタンクに投入しておいしい冷水の完成です😊

















冷水の他にも、無病息災の御利益があるといわれている
八坂あめ🍭も無料で配布するようです!!




冷やして保管しないと溶けてしまうということで
非常にデリケートなあめ🍭のようです。
素朴な味わいで、いかにも御利益がありそうな味でしたよ😊





午後5時⏱を過ぎると来場者も増えてきました👪
いよいよボランティアさんも忙しくなってきました!!
大量の冷水を用意して準備万端です!


















午後6時過ぎ⏱には各地区の屋台🥁も会場入りし
一気にお祭りムード✨に突入です!

















それに伴い、冷水配布もピークに!!
氷も水もすごい勢いで無くなっていきます😲
手分けして素早く🚅冷水を用意します!


















台風🌀の影響で雨☔がパラツキましたが屋台の灯りが
とってもキレイでしたよ🌛

















やっぱり夏といえば祭🥁ですね!
ただし、心残りのことが一つ。
隣のブースで売っていた生ビール🍺
美味しそうでした😢
















ご協力いただいたボランティアの皆さん
暑い中💦本当にありがとうございました。
8月🍨には尾島ねぷたまつり🥁の清掃ボランティアが
控えておりますので引き続き宜しくお願いいたします😔

2019年7月26日金曜日

朗読奉仕者養成講座が開催されました!

こんにちは。
ボラセン3号です😎

今日は「朗読奉仕者養成講座」について紹介させていただきます。
本講座は太田朗読奉仕会の協力のもと、6月15日(土)から
7月13日(土)までの毎週土曜日【全5回】
福祉会館で開催されました🏢

初回は開講式のあと、講師に早川先生をお招きして
朗読の基本技術📖を学びました。
物語の情景や登場人物👮の気持ち💖をイメージしながら
朗読するのがポイントだそうです😊



こちらは実践練習の様子です。
朗読した音声を録音🎤しているところです。
皆さん「自分の声じゃないみたい!?」と
驚かれていました😲













最終日には閉講式が行われ修了証が手渡されました。
その後、情報交換会☕が行われ太田朗読奉仕会の
活動状況などが紹介されました。
















受講していただいた皆さん、大変お疲れさまでした!
今回の講座で培ったスキルを今後のボランティア活動
活かしていただければ幸いです😌
皆様方の益々のご活躍をお祈り申し上げます🙏

2019年7月24日水曜日

世良田祇園まつりが開催されます!

こんにちは。
ボラセン3号です😎

今週末、7月27日(土)・28日(日)に世良田公園を
メイン会場として世良田祇園まつり🥁が開催されます!


かつては豪華絢爛な屋台が夜通し🌛巡行し
関東三大祭りのひとつとして賑わった世良田祇園まつりが再興され
今年も盛大に開催されるようです✨




そんな伝統的なお祭り🥁にボラセンスタッフも参加しております🙋




太田市社会貢献活動連絡協議会の役員さんが
メイン会場でおいしい冷水を無料配布するんですが
そのお手伝いとして参加しているんです😊
















📖パンフレットはこちら


祭り当日は、我々ボラセンスタッフも張り切って🔥
おいしい冷水を配りたいと思います!
お時間がある方は是非会場にお越しください😌

2019年7月23日火曜日

旅立ち迫る!?

こんにちは。
ボラセン3号です😎

ボラセンの癒し担当としてお馴染みのピヨ丸🐣
だいぶ大きくなってきました😄

口元なんか、お母さんツバメにそっくりです🐤



そろそろ旅立ちかなぁ🧳と思っていたら、
始まりました!飛行訓練が🛫
意を決して飛び出したようです!!



まだ上手くは飛べないみたいで、
少し飛ぶと巣🏡に戻って休憩していました☕




着実に別れの日💦が近づいているみたいです😢
寂しいですが、ボラセンスタッフはピヨ丸🐣の
旅立ちを全力でサポートしていきます!

2019年7月19日金曜日

ペットボトルキャップの回収作業

こんにちは。
ボラセン3号です😎

今日は「ペットボトルキャップ回収作業」の様子を
紹介させていただきます📰

ボラセンでは太田市社会貢献活動連絡協議会が行っている
ペットボトルキャップの回収作業をサポートしていることから
毎月大量のキャップが搬入🚛されてきます!

搬入されたキャップは70ℓ(約10㎏)か45ℓ(約7㎏)を
目安に袋詰めをします。
















デジタル重量計を使って正確に計量します。
グラム単位で微調整するんですよ⚖
















今回も大量です!!
















お風呂場🛀まで一杯になってしまいました😲

















袋詰めしたキャップは後日、専門業者👷に回収を依頼し📞
引き取りに来てもらいます🚚



その後、専門業者👷がリサイクル業者👮へキャップを売却して
その売却益💰をワクチン💊代として
「世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」に寄付し
最終的に世界の子どもたち🌎にワクチンが接種💉される流れになっています。
ちなみにキャップ430個で10円となり、ポリオワクチン1人分が20円なので、
キャップ860個1人の子どもの命を救うことができるんです🏥

当センターはこの活動の趣旨に賛同し、今後もサポートしていきます😄

2019年7月18日木曜日

脳トレリーダー養成講座が開催されました!

こんにちは。
ボラセン3号です😎

今日は「脳トレリーダー養成講座」の様子を紹介させていただきます。
こちらの講座は群馬県長寿社会づくり財団の主催事業として
7月9日(火)・16日(火)にボラセンで開催されたものです🎊

当センターも共催というかたちで協力させていただきました😄



今回の講座は「福祉施設🏠や高齢者サロン☕等でのボランティア活動で
役立てるため、レクリエーションを活用した脳🧠トレーニングの手法と
その効果を学ぶ」というテーマで開催されました!
会場となった多目的室も満員御礼です😲
















講師は群馬県レクリエーション協会の稲山先生です👦
皆さん、楽しみながら講座を受けていました📔
















当センターは今後も魅力ある✨事業を企画していきたいと
考えておりますので、どうぞご期待ください😌

2019年7月16日火曜日

中庭の剪定作業をしました!

こんにちは。
ボラセン3号です😎

今日は、中庭にある草木の剪定作業の様子を
紹介させていただきます🌳
ここ最近、急に伸び始めた中庭の竹。
梅雨の晴れ間🌞に剪定作業開始です!!


このままではボラセンが誇る日本庭園が台無しです😢
















すごいですね!この生命力💚
もうボウボウです😲
















飛び出たを職員が丁寧にカットしていきます✂
無論ハイテク機械などありませんから
昔ながらの鎌を使ってオール手作業です!!
















やぶ蚊と格闘⚔しながら数時間⏱
なんとか作業終了!!
















さっぱり💈キレイになりました✨
















7月下旬には花いっぱい運動の一環で花の苗🌼が
配布される予定なので、より一層中庭が華やか🌈に
なること間違いなしです!!
お近くにお越しの際🚙は、是非中庭だけでも
見て行ってください👀
スタッフ一同、心よりお待ちしております😌

2019年7月12日金曜日

貸出用品が増えました☆


はじめまして!
ボラセン4号です😐




ピヨ丸🐣の救出も無事終わったところで
本日はボランティアセンターに新しく✨入荷した
貸出用具についてご紹介したいと思います!


じゃじゃーーーん✨





















これなーーーんだ🙄


4号は初めて実物を見ました。

ろう者用日常生活用具です✨





上から
・携帯用筆談ホワイトボード
・インターフォン
・時計タイマー
です👏✨






















筆談用ホワイトボードはバックに入れてもかさばらない大きさで
常に持ち歩くことが出来ます。
4号も愛用していて、ろう者との意思疎通にはかかせないものです😄























インターフォンはボタンを押して呼び出すと赤く光ります。
ピンポーン!!!と大きな音もでます。

ちなみに光り方は点滅したり波打ったり…
音あり、なし…
お好みで調節できます💓























時計タイマーは、音と光と振動の3点セットで
時間のお知らせをしてくれます。

こちらも3点セットでのお知らせか2点セットか…振動だけとか…
お好みで調節できます💓







最新✨のものですので、
サイズもコンパクト!強い光!多種多様な設定!!

ろう者の方たちにチェックして頂いたところ…
とても喜んでもらえました!😳





さっそく講師たちからの予約が殺到していますので😆
ご興味のある方はお早めにボランティアセンターまで
ご予約をお待ちしております😌

※学習用の貸出しとなります。






ツバメの巣

こんにちは。
ボラセン3号です😎

今日はボラセン前の回廊に作られたツバメの巣について
紹介させていただきます😊

6月下旬☔突如、現れたツバメの巣🏡
始めは取り除くことも考えたのですが
慎重審議の結果、スタッフ全員で応援することに!!
糞が落ちてもいいようにちゃんと養生してあります↓
















最近無事、雛🐣も生まれて毎日お母さんツバメが
忙しそうに餌🐛を運んでいます。
そのたびにピー!ピー!大きな口を開けておねだりする雛。
可愛いですね😍
















順調に成長してくれて一安心と思ったのもつかの間
なんと1羽のピヨ丸が回廊に落下してしまいました😲
糞が落ちるのは想定していましたが、
まさか雛まで落ちてくるとは!!
慌てふためくボラセンスタッフ💦



緊急会議の結果、満場一致🙋で救出することに!!
待っててね、ピヨ丸
すぐに皆のところに戻してあげるからね✨
















一度、人間の匂いがついてしまうと受け入れてもらえない
ということで、ゴム手袋🧤をして慎重に巣へ戻します↓
















まだまだ赤ちゃんのピヨ丸🐣
不安と寒さでプルプル震えていました😪
















お母さんツバメが飛び交う中
なんとか巣に戻すことができました😅
もう二度と落ちるんじゃないぞ!ピヨ丸🐣


当センターは”人”にも”ツバメ”にも優しい💕施設運営を目指し
今後も全力🔥でツバメを応援していきます📣

余談ですが、ボラセンにはツバメ事情に詳しいスタッフが🙎
おりますので、ツバメの事でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

町民の森カフェ情報

こんにちは。 ボラセン5号 です😄 今日の町民の森カフェは 芸能ボランティアの 「和のひびき」さんに お越しいただきました。 琴や三味線の綺麗な音色🎵が鳴り響く中 みなさんも、歌う場面もあり とても楽しそうでした😊 素敵な時間をありがとうございました😌