おひさしぶりです。
ボラセン4号です😐
今回は「手話奉仕員養成講座」の入門編について紹介させていただきます。
本講座は太田市聴覚障害者福祉協会の協力のもと、
5月から10月の毎週火曜日に福祉会館にて開催されました🙋
入門編は手話を全くやったことがない人も参加出来る
初心者大歓迎の講座です!
ほとんどの方が初めて手話を学ぶところから始め…
全23回の講座が終わるころにはろう者との意思疎通が
出来るようになります👏
そして今回は講座最後の集大成✨
手話劇の様子をお披露目します😆
講師のろう者より各班に課題が割り当てられます🤔
班ごとに劇をして
なんの物語かを当てます!
くじ引きで自分の班が何の劇をするのか決まったら
さっそく構成を練ります!
構成を練ったらリハーサルをします!
もちろん手話オンリーです🙌
各班に与えられた劇の種類は
かぐやひめ・おむすびころりん・三匹のこぶた・シンデレラ
です🌛🍙🐷👡
どの班も手話を交えて忠実に再現でき、
ろう者にバッチリ伝わりました~✨
慣れたきたところで2回目~👏
2回目ともなれば
皆さん恥ずかしがる様子もなく堂々と大きな動きです!✨
ちなみにお題は
おおきなかぶ・浦島太郎・さるカニ合戦・傘地蔵
でした🐭🐢🦀☔
回数の多い講座でしたが皆さん意欲的に取り組み
ほとんどの方が修了証をもらい
次の基礎編へとすすみます😋
受講していただいた皆さん、大変お疲れ様でした!
今回の講座で培ったスキルを今後のボランティア活動に
活かしていただければ幸いです💓
皆々様の益々のご活躍をお祈り申し上げます😌
※写真掲載には許可を得ています。